忍者ブログ

今月の百万遍一族

百万遍一とその一族によるPSP版「俺の屍を越えてゆけ」じっくりモード固定リセット厳禁プレイ記録。

[PR]

2025/05/13(Tue)06:32

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

1020年12月

2012/01/05(Thu)00:19

冬です。
1020年ももう終わり。今年は一族がめざましい進歩を遂げた一年でした。

習得できる術が増え、職業が増え、神様も増え、店が増え、使える装備や道具も増え。
二~三ヶ月に一度くらいはボス鬼を打倒して。

このまま進んだら…どうだろう?
 
PR

と思ったんだけど

No.43|1020年CommentTrackback

1020年11月

2011/12/30(Fri)22:59

秋も終わりが近付いた頃、桂子の実戦部隊への編入と入れ替わりに、当主の歌子が起き上がれなくなりました。
oreshika_0217.jpeg

ところでリメイク版の寿命ですが、オリジナル版と比べて一ヶ月延びているみたいです。
オリジナル版は、男は健康度が下がったその月に死亡、女はその翌月に死亡。
最短は男性の1才5ヶ月、最長は女性の2才。

これがリメイク版だと、男は健康度が下がった翌月に死亡、女は翌々月に死亡。
もうちょっと長く一緒にいられるようになった、ということなんですね。



ここで問題になるのが、次期当主を誰に任命するか。
最年長の悦子先生か。
討伐隊の隊長を務めた勝太郎か。
前衛を任せて安心の防御力を誇る清彦か。
ずば抜けた素質と技力を誇る玖美子か。
期待の新人の桂子か。

今月から留守番役となった悦子先生と二人、出撃隊の帰りを待ちつつ、誰にしようか相談。

 
いよいよ彼の地へ

No.42|1020年CommentTrackback

1020年10月

2011/12/25(Sun)17:59

秋です。

今年もあの「あらわ」な祭が帰ってきました。
oreshika_0202.jpeg
紅葉も赤々と京を彩る中、ミイちゃんのつぶらな瞳に見守られながら開催される祭。
……あれだよね。長いこと暗い話ばかりだったから、こういうのでみんなパァーッと盛り上がりたいんだよね。
うん。

oreshika_0203.jpeg
京の人口は右肩上がり。仕事にいそしむ人達もどんどん増えてきています。

 
いよいよ最奥へ

No.41|1020年CommentTrackback

1020年9月

2011/12/24(Sat)23:58

討伐組の皆さんが意気揚々と自宅に帰ってきて間もなく、悦子先生の娘も百万遍家にやってきました。
イツ花曰く、「耳の穴が父君によく似ていらっしゃいます」とのこと。

oreshika_0188.jpeg

その父君。
oreshika_0191.jpeg

そして母御。
oreshika_0085.jpeg

耳の穴どころの騒ぎじゃないくらい父親似なんですが。


たとえ親子といえど、必ず似るとは限らない俺屍の一族。
そんな中、珍しく親に似た子が生まれて、家族みんなでほっこりしながら「桂子」と名付けられた女の子を大歓迎。当主の歌子も恒例の一気飲みをご披露。

……が、その一気飲みも、今回は勢いが今ひとつ。
本人曰く、「もう年かなー」
oreshika_0187.jpeg


せっかく家族も増えたことだし、ここいらで記念撮影。
oreshika_0205.jpeg
新しく増えた飾り枠で撮影。秋なのに雛祭りだけどまあいいや。

「やっぱ家族がたくさんいるといいよね。今月も交神しよっかなー」
なんて歌子が呟くと、すかさずイツ花に
「これ以上ご家族を増やしても、お家が手狭すぎて新しい子をお迎えできません。お控え下さい、当主様」
と窘められました。

増築したいな。まずは貯金しないと。
 
 
今日も今日とて討伐へ

No.39|1020年CommentTrackback

1020年8月

2011/12/23(Fri)00:01

今月から、期待の新星・日課は反省の玖美子ちゃんが出撃部隊に編入されました。
代わりに当主の歌子がお留守番。一気飲み姐さんも、ここらで後続に任せて引退を決意。

今年も「夏の“朱点童子公式討伐隊選考試合”」が開催されますが、百万遍家は今年も出場しません。
なんか噂によると、甲子園 選考試合では道具の使用が禁止されてるとか。ええー。
そんなのに出場したら、うちの可愛い子らがうっかり死んでしまうかもしれないじゃん!冗談じゃない!

 
アイツ相手だってまだブルってるのに…

No.38|1020年CommentTrackback

1020年7月

2011/12/22(Thu)23:38


先月の戦利品から不要なものを売却して、久々の復興投資。
千里の道も一歩から。ちょっとずつでも、いつかきっと。

そして残ったお金で、「風ノ指輪」を二つ。
百万遍家のイケイケコンビである勝太郎と清彦ですが、技の風だけは全然延びません。
風系攻撃術への防御や術の回避率・成功率のためにも、こういうのでこっそり補助。



イツ花が「今月は“白骨城討伐強化月間”ですよ」と教えてくれましたが、今月は行きません。
 
 
こればっかりはどうにもならず

No.37|1020年CommentTrackback

1020年6月

2011/12/16(Fri)21:55

お稲荷さんでがんばって家に帰ってきたら、歌子の二人目の子がやってきました。
「肩甲骨と鎖骨の線がとても優雅」な女の子だそうです。

命名:玖美子
「昨日の反省」を日課にしている、生真面目そうな子です。
oreshika_0174.jpeg
素質は技の水以外はさほどぱっとしない感じだったので、後衛で補助や回復に専念させるのが良いだろうと思い、弓使いに任命。
というか、技の水の値が凄まじすぎ。
oreshika_0175.jpeg
素質の数値がいきなり清彦の三倍ってどういう事?
河太郎さん最高の遺伝子をありがとう!

ちなみに父神の河太郎さんも出世されました。
oreshika_0176.jpeg
…………が、奉納点が倍増しただけで、遺伝子情報はさほど変わっていないような……

 
今月も稼ぎたいんですよ

No.35|1020年CommentTrackback

1020年5月

2011/12/15(Thu)22:03

そろそろ葉桜の緑が眩しい季節です。
そして端午の節句。
鯉のぼりは揚げないけれど、百万遍家の男の子たちは討伐に出たくてウズウズしている様子。

今月もバーンとぉ!いってみよう!
 
腕白でもいい。逞しく成長して欲しい。

No.34|1020年CommentTrackback

1020年4月

2011/12/15(Thu)21:44

「俺屍」開始より二年の月日が経ちました。
京の都もあの頃より随分賑やかになりました。
oreshika_0160.jpeg

一族も代替わりし、より強い子らになってます。
oreshika_0164.jpeg
特筆すべきは、勝太郎と清彦の成長ぶり。
ちょっと戦っただけでもう、当主の歌子に追い付き追い越す勢いです。
そして二人とも攻撃大好き、とにかく押して押して押しまくれ戦法が大好きなようです。
うちの男衆は頼もしいなあ。

 
せっかくだから、あの方と…

No.33|1020年CommentTrackback

1020年3月

2011/12/13(Tue)20:32

春です。
京の都に春がやってきました。
百万遍家の庭先にも、ウグイスの声が響くようになりました。

そうそう、去年の年末にイツ花が教えてくれたミィちゃん。
oreshika_0161.jpeg
…………大仏よりでっかいって、どうよ?
御所もいつの間にか随分と派手になっちゃって。内裏が2階建てとか、どうよ?


長いこと百万遍一族を支えてきた泉美が、とうとう起き上がれなくなってしまいました。
oreshika_0154.jpeg
桜の花を見れるかどうか……さすがにこのままでは忍びないので、漢方薬を少々、晩ご飯の中に。
これで気休めほどに回復したところで、迎えの時を遅らせることはできない。
それでもね……せめて出陣の時には手を振って見送って欲しいから、ね。

イツ花に肩を借りながら見送る泉美を後にして、あっという間に成長した勝太郎と初陣を飾る清彦を連れて、いざ、出陣。

  
それは、晴れの門出

No.32|1020年CommentTrackback